-
1 :名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:10:01 ID:gNME主 ×
- 2: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:11:07 ID:xjek ×
- 折衷案を考えなきゃいかん
頭の柔軟性が求められる
- 9: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:14:56 ID:gNME主 ×
- >>2
この分断を緩和するために一律でIパスレベルの教育をすべきなんよ
でも分断してるからこそ双方から反対されるんや
目の前に反対側の人間おるのに最終意見が一致してるからそこを問題にしてないことも問題やな - 3: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:11:37 ID:HBR2 ×
- 必要って義務教育に取り入れるべきやって意味か?
- 4: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:11:45 ID:3RGW ×
- ガイジでも取れるしそれを活かすやつほとんどおらんかな
- 5: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:12:40 ID:HEbp ×
- IT系の資格って難しい割には実務にまったく役立たないというのがねえ
- 6: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:12:47 ID:lPOw ×
- 高校の情報の授業でやるレベルでええやろ
- 8: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:14:33 ID:1AQ7 ×
- 万人がIT系になるわけやないし義務教育には組み込まなくてもええんやないか
- 11: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:17:23 ID:gNME主 ×>>6
そんな高度なもんじゃないんよ>>8
ネットリテラシーレベルやねん
ネット使うなら知っておくべき最低レベルの一般教養なんよ
- 15: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:19:39 ID:1AQ7 ×
- >>11
ネットリテラシー程度なら中高の情報なり技術の授業でならうやん?
それに難しくない/一般教養レベル言うならすでに他の授業でカバーできとるんやないか
1
- 16: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:19:59 ID:lPOw ×
- >>11
Iパスって2進16進変換とかあったよな?
文系進む連中には不要やろIパスの中身全部を義務教育はアホ
絞って一部を中学の技術授業でやるか、
Iパスの中身おおよそ全部を高校の情報授業でやるかそんくらいでええわ -
- 20: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:21:57 ID:gNME主 ×
- >>15
その今の教育が低レベル過ぎるから分断が起こってるしネットでやらかす奴が後を断たんのや
せやからIパスが情弱にとってちょっとハイレベルで情強にとってちょっと低レベルな丁度いいとこなんよ
- 17: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:20:30 ID:RL1K ×
- まあやってもええと思うで
どうせ企業入ったら求められるやろ
- 18: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:20:43 ID:VEt4 ×
- ITリテラシーとはいうが普通に暮らしてたら最低限身につきそうなもんやが
- 19: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:21:32 ID:amPm ×
- >>18
氷河期世代見てたら身につかんの分かるやろ
- 23: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:22:06 ID:RL1K ×
- >>18
Iパスはちょっとビジネス目線向きすぎるとは思う
普通の国民がシステム屋の開発工程とかまあ知らんでええっちゃ知らんでええし
- 27: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:23:55 ID:gNME主 ×
- >>18
分断しとるからその「普通の暮らし」が人によって大きな隔たりがあるんよ
- 28: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:25:44 ID:gNME主 ×
- >>19
氷河期世代は情報格差ヤバイな
どの世代より詳しい層と高齢者と変わらんレベルで情弱な層とで分断しとるわ
- 29: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:26:31 ID:gNME主 ×
- >>21
これや
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/58343568.html -
- 32: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:29:17 ID:Dyn5 ×
- >>29
これ見てよく義務教育に取り入れるべきやって思えるな
- 31: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:28:53 ID:gNME主 ×
- 同世代の格差が一番大きいのはゆとり・氷河期辺りの世代やろな
世代間格差の中心がそこに集約されてるんやろね
- 33: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:31:08 ID:gNME主 ×
- >>32
このスレの本文をよく読むんや
テーマは分断の両側を納得させるにはどうすべきかやで
- 34: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:32:32 ID:gNME主 ×
- もしかして分断してる実感とかどう分断してるかが分かってないんかな?
そこですれ違い起こってるんかもな
- 38: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:38:17 ID:myis ×
- ITパスポートぐらいならやったらええやん
大手企業でも新入社員に推奨してるとこあるんやし -
- 44: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:40:22 ID:c6GB ×
- >>38
分量的にもレベル的にも研修代わりにちょうどええよな
- 42: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:40:10 ID:cw2r ×
- ITパスポート過去問
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/pdf/questions/2018h30h_ip_qs.pdf
- 45: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:41:58 ID:Azpu ×
- 必要最低限のネットリテラシーってなら
なんか別なソレっぽい資格ないの? -
- 48: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:43:27 ID:c6GB ×
- >>45
民間資格でなんかあるかもしれんけど、ITパスは国家資格やし、レベルも網羅性もちょうどええで
- 49: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:46:10 ID:Azpu ×
- >>48
ストラテジとマネジメントいらなくない?
- 50: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:49:07 ID:c6GB ×
- >>49
確かにテクノロジ分野だけでええなストラテジは社会人なら知っといて当然の内容やけど、ITパスでやらんでもええしな
上手に最低限だけまとまってるのは良い点やが
- 46: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)13:42:19 ID:myis ×
- >>41
普通の大学生はそもそもITパスポートレベルの知識なんか無いに等しいの分かってなさそう
オタク陰キャとは違うんやで
- 56: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:01:41 ID:uFwD ×
- いまや後進国ですら学校教育ではパソコンを配布される
1
- 57: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:02:44 ID:amPm ×
- >>55
なんかそういうデータあるんか?>>56
アメリカでは上位校ほどデジタル使わんで
- 58: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:03:16 ID:o359 ×
- ITパスとFP3級は義務教育で終わらせとけ
- 59: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:03:20 ID:uFwD ×
- 教育においてブラジルやメキシコなんかよりパソコンの普及してない日本でそんな高尚な教育を構成するのは無理やで
- 61: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:04:14 ID:uFwD ×
- 日本はな
教育においては後進国以下の猿の国やねん
かろうじて衣食住が満足いく環境やから安心して教育に専念出来るだけで
- 62: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:04:48 ID:uFwD ×
- こんなITの普及する土壌のない猿の国においてITパスポート教えるなんて無理ってもんよ
木登りの勉強のほうがまだ可能性あるで
- 63: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:04:58 ID:amPm ×
- しかもノートパソコン限定は草
日本の学校のパソコンなんか全てデスクトップやろ -
- 65: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:06:08 ID:uFwD ×
- >>63
デスクトップもあるで -
- 67: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:06:47 ID:amPm ×
- >>65
学校が外れてるの草
やっぱりこいつあかんわ
- 64: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:05:40 ID:Db1j ×
- 何するんかよく知らんけど使わんと忘れそうやから義務教育に組み込んでも意味ないんちゃう
- 88: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:23:46 ID:W1Kd ×
- >>64
ITパスポートは使うものではないわね
こういうことがあるんやと頭の片隅に留めとく知識をつけるもんに近い -
66: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:06:31 ID:uFwD ×
- こんなゴミのようなIT後進国に生まれた時点でお先真っ暗よ
わかるか
猿の国なんよ日本は
- 69: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:07:32 ID:uFwD ×
- 日本という猿の国に生まれたのがもう終わりなんよ
こんなゴミのような猿の国に生まれるとろくにパソコンも持ってないゴミのような国民で構成されたろくでもないクズばかりの集団になるはんことかFAXから抜け出せないのも全部そうつながってるんやで
- 70: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:07:56 ID:amPm ×
- >>69
サイバー攻撃に強いので海外でも見直されてるで
- 71: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:08:47 ID:uFwD ×
- 日本において今後もパソコンが教育現場に普及することは一切ない
USBすらまともに使えないセキュリティ担当大臣が今後も政治を停滞させながらまともにデジタル普及させることもなくおわるコロナの時のCOCOAがゴミだったのとかもそう
ぜんぶつながってるんや
- 72: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:08:48 ID:Azpu ×
- 義務教育の半田付けを
ラズパイかアルディーノにすることを提案
- 74: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:09:28 ID:fBcE ×
- Iパスなら簡単だし取って損はないけど
- 76: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:09:46 ID:uFwD ×
- 日本においてITでめちゃくちゃ明るい世界最先端のニュースなんて最近殆ど無いやろ
しいていうならばプリファードネットワークがスパコン用のCPUで世界一になったぐらいや
こんなゴミのような国に生まれたのが悲しくてしょうがない
- 78: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:10:39 ID:c6GB ×
- >>76
数十年前にノートPC開発したりOS開発してたからセーフ
- 79: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:11:22 ID:uFwD ×
- そもそもIPAの推奨資格のITパスポートを知らない国民が大半やからな
普通はその国に置けるIT系の資格ってのは義務教育の中で存在ぐらいは教えたりするもんや
どういう将来における職業選択があってそのためにはどういう道筋があるのか
そういう最低限のことすら教えられないのが現代の教育制度やで
もうおわってるとしかいいようがないわ
- 80: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:11:45 ID:uFwD ×
- 猿による猿用の教育
それが日本の教育や
こんなゴミのような国に生まれて悲しい
- 81: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:12:32 ID:c6GB ×
- 少なくとも毎日スマホやPC使うんやからノコギリの使い方やヨウ素反応教えると張り合える程度には役に立つよな
細かい使い方はまだしもITインフラ知識はあんまり変わらんし
- 82: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:12:39 ID:b2aN ×
- 富岳にやらせた感染者予測がアレやもん。使う側がドアホならどんな武器持たせても意味ないわ
- 83: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:13:51 ID:c6GB ×
- >>82
アンチ乙
使った奴は上に忖度して見栄えの良い感染予測するために高度な処理を仕込んだんやぞ
- 84: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:14:45 ID:uFwD ×
- それに比べてアメリカの教育の素晴らしいことよ
全国民にパソコンが配布されてそれを通して課題提出をして小学生のうちに全国民が無料でプログラミングにふれれるようなサービスがととのってる
小学2年制にはタイピングの教育が始まる
わかるか
これが普通の国の普通の教育なんや
それができないゴミのような国は滅んだほうがええ
さっさと国民全員死ね
- 85: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:15:10 ID:c6GB ×
- >>84
日本もタブレット配ってるで
- 86: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:16:17 ID:uFwD ×
- >>85
端末だけじゃあかんねん
それに付随した教育が必要やねん
- 87: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:16:38 ID:c6GB ×
- >>86
準備中やろ
セーフや
- 89: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:29:08 ID:PU1e ×
- 義務教育にした所で、阿保は生まれるで
- 90: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:31:54 ID:gNME主 ×
- 今や金銭的な格差だけやなく情報格差やら経験格差やら色んな面で分断してて
常識とか普通が人によってまったく違うからすれ違いが起こってるんやな
だからこそ今必要とされる常識をわざわざ広めなきゃいけないんやね
- 91: 名無しさん@おーぷん:21/08/09(月)14:44:38 ID:Azpu ×
- 常に最新の知識を入れておかないとダメな分野だから
ITパスポートには更新制度か期限があっても良いと思うで義務教育なら表面的な使い方じゃなくて
基礎理論から教えていかないとダメでしょ
- 92: ↓名無しさん@おーぷん:21/08/11(水)18:53:05 ID:WghJ ×
- まず教員全員がITパスポート取得すべき
教員の8割くらい深刻な知識不足だよ
引用元:(https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628482201/l50)